近年、オンライン英会話というものが流行しているようですね。
私はまだやったことがないのですが以前からとても気になっていました。ですので自分なりにいろいろ調べたり、人からいろいろ話しを聞くと今まで知らなかったオンライン英会話のことを知りました。
まず、オンライン英会話とはどういったものでなぜ人気なのかを簡単に説明すると、いつでもどこでも何時間でもネット環境のあるところならスカイプなどを使ってパソコンやスマートフォンで手軽にすぐ始められるということ。そして料金の安さも人気のひとつだと思います。
駅前にあるような有名な英会話スクールに通うと1レッスンが数千円以上しますが、オンライン英会話なら毎日1レッスン25分や30分を1ヶ月受けても月々約5千円~6千円と料金差は歴然です。
なぜこんなにリーズナブルに英会話レッスンが受けられるかというと、やはり場所代がかからない為、それを維持するコストもかからないことが大きいかと思いますが、もう一つ大きな理由として講師の先生が英語圏の先生とは限らないことだと思います。
具体的に言うと、例えばフィリピン人の先生がオンライン英会話の講師に多いようです。
私は英語を教える人って当然、アメリカやイギリス出身の方が教えてくれるものだと思っていたので正直そのことを知ってビックリしました。ネイティブじゃない人に英語を教わるなんて…と抵抗感もありました。
でもフィリピンは元々アメリカの植民地であったり、英語が国の公用語でもあるので小学生から大学生まで英語の授業があるのは日本と同じですが、日本以上に日常的に英語に触れ、使用する機会が多いようです。その為、ネイティブの方がフィリピンの方の英語を聞いてもほとんど遜色がないそうです。
それと、これは英会話に限らずですが教えるのが上手かどうかというのはその先生にもよるし、生徒側の私たちとの相性も大きいかと思います。少なくともアメリカ人やイギリス人の先生が最も英語を教えるのが上手い!とは限らないようです。
オンラインとはいえ人間同士の立派なコミュニケーションの場ですし、ましてや言葉、会話を学ぶ相手ですから講師選びはじっくり選ぶべきですよね。
そしてオンライン英会話を始めるにあたって気をつけるべきなのは、いきなり何一つ喋れない超初心者がいきなり初めるのはあまり得策ではないようです。
例えば簡単な挨拶、相槌、返事、自己紹介などは少しはできるくらいにしておいたほうが良さそうです。それもままならないくらいのレベルだと初っ端からついていけなくなって嫌になってやめるといったことになりかねないのです。
例えばギターをちゃんとした講師に習いに行く時に何のコードも押さえられない、それどころかコードって何?ってレベルでいきなり習いに行っても、優しい先生なら手取り足取り教えてくれるでしょう。ですがそんなやる気の無い人はきっと、ちょっと難しいFコードにぶち当たった時にあっさり挫折してしまうはずです。
だけどそもそも、ギターが弾けるようになりたい!とギターにちゃんと興味のある人ならそんな何の前知識もないままレッスンに来るでしょうか?そんな人はそもそもギターに興味もないひとなのではと思います。
そしてそんな人が上達することはまず無いように、オンライン英会話においても受ける前の最低限の準備をしておく人とそうでは無い人とでは明らかに上達の速度が大きく違うと思いますし、その後の継続にも関わってくると思います。
これもギターやピアノなど楽器の習得にも通じるのですが、楽器も先生とのレッスンだけでなく毎日コツコツと自主練習をするように英会話もリスニング系の英会話のCDを聞いたり、英会話のテキストを覚えたり、できれば英語が公用語の外国の方と会話をする機会をプライベートで設けたりなど自主的なトレーニングも並行することが英会話を早く習得するのに最も大切なことだと思います。