前回の記事はこちら
8-1:DMM英会話経験者にリアルな体験の様子を教えてもらいました。
DMM英会話のテキストについて
DMM英会話のオリジナル教材は、本当に細かくトピックがわかれていて、少しずつ、少しずつレベルアップできるように作られていると思います。
たとえば、初級編で学ぶ日常会話では、6レッスンにわたって自己紹介の仕方を学びます。
そこから始まり、上級コースまでいくと、ニュースサイトを見ながら、講師とディスカッションできるまでの力がつくようです。
入門・初級・中級・上級と、それぞれ数十種類ものレッスン数なので、入門から初めて上級になるまで、どのくらいの期間がかかるんだ。。。
といった感じですが、私もいろんな英語教材を使ってみて、結果、「簡単に英語がしゃべれるようになる方法なんてない!」ということがよくわかったので、やっぱり、英会話力をつけるのは、ある程度の努力と時間が必要だと思うんです。
もちろん、レッスンを受けたら終わりではなく、復習もちゃんとすれば。の話ですが。。。
この、復習をするかしないかでも、力がつくかつかないか、随分違ってくると思います。
また、日常会話だけでなく、飛行機やホテルの会話など、旅行英語だけを扱ったレッスンや、ビジネスで使う英語に要点を絞ったレッスンもあるようです。
旅行英会話は25レッスンほどで終わるので、普段は日常会話のレッスンをして、海外旅行に行く一か月ほど前からこの旅行英会話のレッスンを受け始めるなど、いろいろを自分で組み合わせながらレッスンしてみるといいかもしれないですね。
DMM英会話の管理画面は使いやすかったか?
DMM英会話の管理画面は、大きい文字にカラフルな色使いで、とても見やすかったです。
しかも、レッスンの説明を、文字だけでなく、動画でもみることができるので、雰囲気がつかめてわかりやすかったです。
講師検索の画面では、国籍・性別・年齢などを絞って検索できるようになっているので、自分が求めている先生を探す時に役立ちますよ!
また、日本語ができる・講師歴3年以上など、さらに絞り込んで検索することもできるので嬉しいですよね!
そして、全員ではないですが、自己紹介の動画が見れる講師もいらっしゃいます。
たとえ、自分の希望する国籍、性別、年齢の講師がいたとしても、いざレッスンを受けてみると、やっぱり合わなかった。ではがっかりですよね。
でも、予約前に動画で、その人の話し方、人柄を見ておけば、安心してレッスンに入ることができるのではないでしょうか。
まだまだ動画がない講師も多いので、これからどんどん動画で自己紹介をやっていただけることを期待しています!
使用している教材の紹介もわかりやすかったです。
普通は、レッスンするトピックだけを書いてあるところが多いですが、こちらでは、その内容まで全て見れるようになっています。
内容を見て、これはぜひやってみたい!と思ったり、この内容はちょっと簡単すぎるかな、と思ったりできるので、どの教材を使ったらいいのか迷ったときは、教材紹介のページをじっくり見るのことをお勧めします。